2010-01-01から1年間の記事一覧

【他団体の取り組み/フィリピンODAについて】 FoEジャパンの波多江秀枝さんを囲んでフィリピンのお話を聞く会(2011年1月8日京都・帰国報告会)

(写真:2010年10月9日に行われたボホール灌漑事業被害農民代表による京都報告会。向かって左から3人目が波多江秀枝さん。左からCFFCの藤原敏秀さん、大阪大学の津田守先生、フィリピンから来日された農民組合代表のルチャナさん、ヒューライツ大阪の藤本伸…

【世界ダム委員会 10周年記念イベント】「ダムをめぐる新たな議論:河川開発の国際潮流と日本」(2011年1月12日、東京)

(写真:ボホール灌漑事業の被害農民による抗議行動。「ダム建設の被害者に正義を!」2008年10月16日、ボホール州タグビララン市、農業生産センター前でのピケ集会) イベント詳細HP http://www.foejapan.org/aid/wcd/evt_110112.html■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□…

【転載/2010年12月15日 プレスリリース】「原発輸出に重大な懸念」、NGO79団体等が要請書〜原発のリスク評価と調査報告書の公開を〜

ODA改革ネットワーク関西としても賛同した日本による原発輸出に関する要請書が経済産業大臣に提出されました。以下、メコン・ウォッチの満田夏花さんからのメールを転載します。 管理人 (以下、転載)皆様FoE Japan/メコン・ウォッチの満田です。 原発輸…

【今こそ失敗したODAの教訓化を!】フィリピン・ボホール灌漑事業被害農民からの訴え(2010年10月9日)

(写真:京都の報告会でボホール現地の被害状況を説明するレイナルド・ルチャナさん〔左奥〕、その左隣が通訳の波多江秀枝さん。2010年10月9日、ひとまち交流館京都) 2010年10月9日、日本の円借款により行われたボホール灌漑事業の被害者住民団体である「ピ…

【11月26日(金)/ひとまち交流館】ODA改革ネットワーク関西の次回例会

来る11月26日(金)、ODA改革ネットワーク関西の例会が行われます。≪ODA改革ネットワーク関西11月例会≫日時:2010年11月26日(金)午後7時〜8時半場所:「ひとまち交流館 京都」2階 市民活動総合センター(アクセス)http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.h…

【日刊建設通信新聞より】「海外投融資を再開/PPP受注企業を支援/JICA」「12月9日まで受付/海外のPPPインフラ調査第2弾/JICA」

管理人も関西から参加した(今回は関西からはもう一人、関西NGO協議会の加藤良太氏の二人のみの参加)2010年11月12日(金)に外務省会議室において行われた「2010年度第二回ODA政策協議会」の場では、外務省側(NGO大使)が「過去の海外投融資の失敗例につい…

10月23日「開発課題達成のためのNGO・企業・JICA(民間連携)の協働に関する分科会」公開意見交換会(in 大阪) 議事要旨

10月23日に大阪で「開発課題達成のためのNGO・企業・JICA(民間連携)の協働に関する分科会」公開意見交換会(in 大阪)が開催されました。 以下、JICA民間連携室連携推進課より送られてきた当日の議事録要旨です。JICAのHPには、いまだにこの「開発課題達成…

【ODA政策協議会NGO側事務局より】2010年度第二回ODA政策協議会当日参加者募集のお知らせ

−−−−−(以下、転載)−−−−− 2010年度第二回ODA政策協議会開催にあたり、当日参加者を募集いたします。 みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。 当日参加をご希望の方は、下記のフォームにご記入の上、11月5日(金)までに、Emailで、ODA政策 協議会N…

【JICA民間連携室よりのお知らせ】11・11海外投融資事業に関する非公式会合フォローアップの開催案内

<以下、転載> **************************************************** 海外投融資事業に関する非公式会合フォローアップの開催案内 **************************************************** 本年8月、独立行政法人 国際協力機構(JICA)民間連携室及 び(特…

【10月23日@大阪】「開発課題達成のための NGO・企業・JICA(民間連携)の協働に関する分科会」公開意見交換会 (in 大阪) 開催のご案内(案)

以下に紹介するのは、2010年9月15日に国際協力機構(JICA)で開かれた「開発課題達成のためのNGO・企業・JICA(民間連携)の協働に関する分科会」で配布された資料の一部です。この分科会の内容についてはJICAのHP上でも情報公開があまりされておらず、少…

【ODA政策協議会事務局より】2010年度第二回ODA政策協議会議題(案)公募のご案内

詳細HP(ODAナビ : 参加しようODA)より http://odanavi.jugem.jp/?eid=55 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2010年度第二回ODA政策協議会議題(案)公募のご案内■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <2010年度第二回ODA政策協議会> ・日時:11月12日(金)13:30…

【他団体の取り組み】フィリピン・ボホール現地からODA被害農民が来日−10・9 ODA による灌漑ダム開発が招いた 10 数年の混乱 (京都)

(写真:ボホール灌漑事業によるマリナオ・ダムやタリボン・ダム建設の整地作業により農地を破壊された現地農民の抗議行動。横断幕にあるHUMABOLとは「ボホール農民連合」のこと。2008年10月16日、ボホール州タグビララン市、農業生産センター前でのピケ集会…

【JICA民間連携室より/締切9月28日】9/30海外投融資事業に関する非公式意見交換会の開催案内

【重要関連記事①】 【NGO5団体】ODAによる海外投融資再開 決定プロセスに関する要請書をJICAに提出(2010年7月20日) http://d.hatena.ne.jp/odanetkansai/20100721/1285050994 【重要関連記事②】 ODA改革ネットワークHPより 「海外投融資再開に関する外…

【他団体の取り組み/FoE Japan、メコン・ウォッチ】10・12公開セミナー「ODAによるダム開発〜未解決の問題への疑問」@東京

≪イベント詳細HP≫ 国際環境NGO FoE Japan http://www.foejapan.org/aid/doc/evt_101012.html (写真:ボホール灌漑事業の被害農民による抗議行動。「ダム建設の被害者に正義を!」2008年10月16日、ボホール州タグビララン市、農業生産センター前でのピケ集…

【9月24日(金)/ひとまち交流館】ODA改革ネットワーク関西の例会が行われます

来る9月24日(金)、ODA改革ネットワーク関西の例会が行われます。 ≪ODA改革ネットワーク関西9月例会≫日時:2010年9月24日(金)午後7時〜8時半 場所:「ひとまち交流館 京都」2階 市民活動総合センター (アクセス) http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.…

【他団体の取り組み/連続セミナー「国際開発協力の現場から日本社会に問う」第2回】9・25「メコン地域における日本のODAの検証を通して開発協力を考える」@大阪

(イベント詳細HP) GLOCOL(大阪大学グローバルコラボレーションセンター) http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/100925.html ヒューライツ大阪(アジア・太平洋人権情報センター) http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2010/08/925.html …

【他団体の取り組み/「市民が見直すODA」第2回】9・21"環境事業"の落とし穴:タイ汚水処理施設とマレーシアの巨大導水事業@東京

≪イベント詳細HP≫ 国際環境NGO FoE Japan http://www.foejapan.org/aid/doc/evt_100921.html 特定非営利活動法人メコン・ウォッチ http://mekongwatch.org/resource/events/csODA/seminar20100921.html シリーズ 市民が見直す政府開発援助(ODA)政権が変…

【他団体の取り組み/〈NGOと社会〉の会】経済成長主義と官僚主導にNon!を−6・6シンポジウム「このままでいいのか、ODA どうする、NGO」報告

2010年6月6日、東京において〈NGOと社会〉の会主催によるシンポジウム「このままでいいのか、ODA どうする、NGO」が行われました。(関連記事) 【他団体の取り組み】6・6〈NGOと社会〉の会公開シンポジウム「このままでいいのか、ODA どうする、NGO」@東京…

【「ボホール灌漑事業」現地調査】報告書の公開と現地会合の方法等に関する要請書をJICAに提出(2010年8月9日)

2010年8月9日、杜撰なODAの典型例として第2回の事業仕分けの場でも取り上げられた円借款による「ボホール灌漑事業」に関して、JICAが行っている現地調査の報告書の公開と現地会合の方法等に関する要請書を、ボホール関連NGO3団体1個人が連名でJICAに提出しま…

【NGO5団体】ODAによる海外投融資再開 決定プロセスに関する要請書をJICAに提出(2010年7月20日)

2010年7月20日、ODA改革ネットワークを含むNGO5団体が連名で「海外投融資再開決定プロセスに関する要請書」をJICAに提出しました。 本文中に「ODA を使った海外投融資につきましては、過去の実施された案件では様々な問題が指摘されてきました。例えば、マレ…

【他団体の取り組み/FoE Japan、メコン・ウォッチ】7・14コトパンジャンダム訴訟から見るODAの環境社会配慮と法的責任@東京

FoE Japan/メコン・ウォッチの満田さんよりのイベント案内を転載します。東京近辺の方、ご参加ください。 それにしても、6月29日に発表された外務省のODA改革報告書「ODAのあり方に関する検討 最終とりまとめ」では、「過去の失敗したODAの教訓化…

【7・10大阪ODAセミナー報告】高橋清貴さん講演「日本の政府開発援助(ODA)を検証する」要旨

2010年7月10日、ヒューライツ大阪(アジア・太平洋人権情報センター)と大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)共催による連続セミナー「国際開発協力の現場から日本社会に問う」第1回が行われました。東京からJVC(日本国際ボランティアセン…

【外務省交渉】平成22年度(2010年度)NGO・外務省定期協議会「第1回ODA政策協議会」の概要

平成22年度(2010年度)NGO・外務省定期協議会 「第1回ODA政策協議会」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/oda_seikyo_10_1.html 議事次第 日時: 2010年7月2日(金曜日) 13時30分〜15時30分 会場: 外務省 南893会議室 司会: …

【外務省】「ODAのあり方に関する検討 最終とりまとめ」を発表(平成22年6月29日)

〔外務省〕ODAのあり方に関する検討 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/kaikaku/arikata.html 「ODAのあり方に関する検討 最終とりまとめ」(平成22年6月29日)(本文) 「開かれた国益の増進―世界の人々とともに生き、平和と繁栄をつくるー」 ODA のあ…

【ODA見直し最終案めぐり認識対立】NGO側は「持続的な経済成長」を批判、岡田外相は「日本自身の経済成長のためにもODAを有効に使うべき」

2010年6月18日に行われたNGO外務省定期協議会・全体会において、岡田外相のODA見直しに関する「300日プラン」に基づいて外務省側が取りまとめた「開かれた国益の増進−世界の人々と共に生き、平和と繁栄をつくる−」と題された「ODAのあり方に関する検討 最終…

【6・24NGO4団体緊急提言】「ODAのあり方に関する検討 最終とりまとめ(案)」に対する提言

2010年6月24日、従来からODA改革に関わったきた以下のNGO4団体協同により、十分な議論が行われたとは言い難い中で突如として外務省から市民社会側に結論として提示された「ODAのあり方に関する検討・最終取りまとめ(案)」に対する緊急提言が外務省に提出さ…

【民主党参院選マニフェスト/自民党時代への逆戻り?】「政府のリーダーシップの下で官民一体となって、高速鉄道、原発、上下水道の敷設・運営・海水淡水化などの水インフラシステムを国際的に展開・・・ODAなどの戦略的な活用」

7月の参議院選挙に向けて、各党のマニフェストが発表されました。 民主党のマニフェストでは、政府開発援助(ODA)について、「総理、閣僚のトップセールスによるインフラ輸出 政府のリーダーシップの下で官民一体となって、高速鉄道、原発、上下水道の敷設…

【他団体の取り組み】6・24ODA改革を考えるセミナー「フィリピン・ボホール灌漑事業プロジェクト(現地調査)から日本の『援助』の問題点を考える」@京都

(写真:2010年2月に京都市内で行われた過去のODAの検証を求める集会「波多江秀枝さんのフィリピン報告会〜開発支援後の現地で残された問題―日本の責任は?」〔主催:関西フィリピン人権情報アクションセンター/CFFC〕) 関西フィリピン人権情報アクションセ…

【関西NGO協議会】ODA見直しへの提言書(26団体、個人21名)を提出(2010年6月16日)

この間、関西NGO協議会から賛同・連名が呼びかけられていた「―ODAの信頼度を高めるために―過去に実施されたODAの問題点の検証を求める提言」が6月16日、26団体、個人21名の連名の下、政府に提出されました。ODA改革ネットワーク関西としてももちろん賛同して…

【ご案内】ODA改革ネットワーク関西の次回例会は6月25日(金)です

ODA改革ネットワーク関西ではODA改革をめぐる情勢分析・情報の共有化や活動方針について議論するために、隔月で例会を行っています。 次回の例会は6月25日(金)です。下の動きを見てもわかるように、6月以降だけでも、ODA改革をめぐっては政府とNGOの間でも…